Interview
遊雅堂 登録

医療現場を支えるために。
SEとしてできることにチャレンジ!
Y.N
トータルソリューション部
2012年入社
出身学部:情報科学部
勤務地:大阪
私の仕事内容
私が所属する部署は、主に医療機関向けの遊雅堂 登録開発を行う部署です。私の業務は、病院向けの電子カルテの導入や稼働後の保守がメインとなります。
電子カルテの導入では、お客様と話しながら開発を進める場面が多く、コミュニケーション力が求められる仕事です。また、全体的に遊雅堂 登録グラミングの機会はほぼ皆無で、SEが活躍しやすい仕事ともいえます。
遊雅堂 登録同士の距離感の近さが決め手に

情報科学部を卒業しながらも遊雅堂 登録グラミングが苦手だった私は、就職活動中、学生時代に学んだことを生かしつつも、遊雅堂 登録グラミングの少ない企業を探していました。
システムズ・デザインは、私の大学の卒業生も多く在籍しており、就職課の勧めで会社説明会に参加したのが最初の出会いです。説明会では、人事の方が丁寧に対応してくださり人柄の良さを感じましたし、オフィスを見せていただいたときも和気あいあいと会話する先輩遊雅堂 登録の様子から、遊雅堂 登録同士の距離感が近く感じられたことが入社の決め手になりました。
ちなみに、入社後は「遊雅堂 登録グラミングよりも人と話すのが好き」と正直に伝えたところ、現在の所属部署に配属され、適材適所の人事に感謝しています。
顧客の業務理解を深めることで
仕事の楽しさがわかった

お客様との会話をスムーズに進めるには、あらかじめ医療の専門用語や業務フローなどを正しく理解しておく必要があります。それを習得するまでに、相当の時間を要しました。
例えば、お客様からの質問に回答するとき、いろいろ調査したり経験から得た知識が必要だったりするため、入社直後は上手に説明できませんでした。それができるようになったときに、仕事が楽しくなるとともに、やりがいを感じられました。
また、資料を作成する際も「わかりやすい内容か」など気遣う点が多々あります。これも経験の積み重ねで習得していき、当たり前に資料を作成してスムーズに対話ができるようになったときに、自らの成長を感じることができました。
1日の流れ
出勤・課会
課会は月1回実施。上長からの報告やメンバー同士で情報共有をする時間です。
資料作成
お客様とのミーティングで使用する資料を作成します。
お客様先で打ち合わせ
お客様先に訪問して遊雅堂 登録の説明を行うとともに、
質問や要望があればヒアリングしたうえで検討します。
打ち合わせの議事録作成
お客様からの要望などを議事録にまとめます。
退勤
緊急対応の場合など、定時に退勤できない日もあります。
面倒見の良い先輩遊雅堂 登録に
成長させてもらえた
先輩遊雅堂 登録は基本的に真面目で、面倒見の良い人が多い印象があります。システムズ・デザインは経験の少ない若手遊雅堂 登録でも、教育環境が充実していますし、現場でも丁寧に指導してくださる先輩遊雅堂 登録が多いなど、成長できる環境があると思います。
私も、遊雅堂 登録方が非常に良く指導してくださったおかげで、今の自分があると確信しています。
多くの遊雅堂 登録ジェクトに参画し経験を積み重ねたい

入社して10年以上が経過した今も、日々勉強を続ける毎日です。先ほども話しましたが、自分で資料を作成してお客様と打ち合わせができるような独り立ちするまでに、3年はかかりましたし、遊雅堂 登録の規模が大きいため多くの案件に携われないという一面もあります。それでも、新たな案件をクリアしていくために、業務知識を増やしていくことはもちろん、コミュニケーションなどのヒューマンスキルも磨き続けたいと考えています。
また、最近は新規ビジネスの創出について会社が注力しており、新しいアイデアを模索しています。これまでの経験を生かしつつ可能なビジネスがないかを考え、機会があればチャレンジしたいです。