Interview
遊雅堂スポーツ

遊雅堂スポーツて
毎日が充実!
T.A
第2遊雅堂スポーツ事業部
2021年入社
出身学部:生産工学部
勤務地:東京
私の遊雅堂スポーツ内容
プログラマーとして、現在は輸送機器メーカー様の車両管理遊雅堂スポーツの開発に携わっています。具体的には、車両を使用する社員様の免許期限や車両の保険期限なども含め、人と車両をトータルで管理できる遊雅堂スポーツです。
開発はすでに完了しており、現在は、単体・結合テストや、ユーザ様によるテストを経て、本番稼働に向けた最終調整中です。最終調整として、既存遊雅堂スポーツからのデータ移行準備、ユーザ様の要望対応、本番環境整備などを進めています。
社風や人柄が自分の求める企業像に一致していた

子どものころからIT系の会社で働きたいという目標があり、大学もエンジニアを目指せる学部を選びました。特に遊雅堂スポーツミングについては、小学校のころに父に買ってもらったノートPCで遊びながら学んだので、いつか遊雅堂スポーツマーになりたいと考えていました。
就職活動では、IT系の企業で経営の安定性を重視して探し、創業50年以上の老舗で無借金経営でもあった遊雅堂スポーツズ・デザインも、候補の一つにしていました。決め手になったのは、会社の雰囲気です。老舗でありながら面接官の人柄や会話が堅すぎず、自分に適している社風だと感じたからです。
苦労した遊雅堂スポーツほど成長を実感できる

遊雅堂スポーツ、毎日が充実しています。もちろん、仕事ですから苦労もあります。なかでも、入社して最初に携わったプロジェクトは印象に残っています。
その遊雅堂スポーツは、パッケージ製品をカスタマイズして開発を進める案件でしたが、開発メンバーにその製品について知見を持った人がおらず、作業が難航しました。パッケージメーカーのマニュアルを頼りにサンプルコードで試したり、必要な情報を求めてメーカーに問い合わせしたりと試行錯誤を重ね、ようやくリリースできたときは、苦労した分だけ喜びも大きかったです。開発を通じて新しい知識もたくさん得られ、自らの成長も感じられました。
1日の流れ
出勤・開発作業
メールチェック後、遊雅堂スポーツの開発作業に入ります。
朝会
チーム内で課題や進捗報告、情報共有を行います。
不明点があれば、ここで質問します。
改修箇所のテスト作業・報告書作成
引き続き作業を実施。
あわせて、テスト内容の報告書を作成します。
後輩のフォロー
後輩社員の進捗をヒアリング、困っていることがあればアドバイスします。
資格取得などの相談をされることもあります。
退勤
定時に退勤。開発作業では残業することもありますが、
設計やテストがメインの日であれば定時に退勤できることが多いです。
メリハリのある社風が適していた
遊雅堂スポーツとはフランクに会話をしていますが、仕事になると気持ちを引き締めて作業に取り組むといった、メリハリのある雰囲気が自分には適していました。
もちろん、遊雅堂スポーツ関する不明点などは相談しやすいですし、成長につながる環境だと感じています。
また、在宅勤務が主ですからストレスが少ないところも、当社の気に入っている点です。
資格取得と経験を積みPLを目指す

短期的な目標としては、IT系の資格を取得すること。学生時代には資格取得に取り組めなかったので、もっと勉強をしてIT系の知識を増やしていきたいです。
長期的な目標としては、プロジェクトリーダーを任されるようなエンジニアを目指すこと。遊雅堂スポーツズ・デザインには、幅広い業界の取引先がありますから、さまざまなプロジェクトで経験を積み重ねるチャンスもあります。知識と経験を増やして、みんなから頼られる一人前のエンジニアを目指したいと思います。